
写真館
福岡神社周辺は緑豊かな田園地帯です。写真館では周辺の自然風景、神社祭事などを随時ご紹介していきます。

早苗 そよぐ 2025年6月
福岡神社周辺の田んぼも水が入り田植えが終わり、小さい苗が風に揺らいでいます。福岡神社の鎮座する三笠山も水面に美しく映り込んでいます。



麦秋
黄金色に染まる 2025年6月
スクロール




福岡神社の東、倉安川、二股用水に囲まれた西祖、浅川地区の麦畑も収穫の時期を迎え黄金色に輝いています。

江戸時代の福岡神社参拝絵図
この絵図は、福岡神社の釣殿に掲げられています。
文久2年(1862)8月27日に奉納されたもので、いまでも色彩が鮮明に保たれています。是非実物の額画をご覧下さい。
「西祖の南宋画家、橋本松陵、(1871~1939)が、昭和3年6月の神社修復の際にこれに着色され、鮮明で確実な当時の行事を文化財として後世に残されたのである。
神社の階段には鉄砲を肩に持つ行列、次は槍の組、春日大明神と書いた旗を持つ人、そして“しし舞い”、さかきの木をかつぐ子ども、奴(やっこ)姿の人々、“みこし”と、現代では見られない。
おそらくこの後には武士団がいたと想像されるが、行列の変化があったとしてもいまから七十有余年前に、この盛大な行列は御休から姿を消したという。
引用 昭和58年8月28日発行 郷土史探訪99 福岡神社(その2)より

新緑輝くご神木 2025年4月
スクロール





新緑の季節を迎え、若葉が鮮やかな緑色となりました。
福岡神社のご神木も神々しさを増しています。
ご神木前で手を合わせると心が安らぎます。
満開の桜とコウノトリ 2025年4月
スクロール




コウノトリ_DATA
▪️個体(J0640)オス
・孵化年月日 / 2023年4月8日
・孵化場所 / 豊岡市 末石巣塔
・巣立ち年月日 / 2023年6月19日
▪️個体(J0785)オス
・孵化年月日 / 2024年4月29日
・孵化場所 / 豊岡市 水上巣塔
・巣立ち年月日 / 2024年7月4日
浦間茶臼山古墳 桜満開 2025年4月


